肌荒れを隠したいメンズにおすすめのコンシーラー【9選】
こんにちは、まつきです。
僕は高校生の頃からニキビにかなり悩んでいました。薬を塗ったりスキンケアを入念に行っても中々治ってくれません。
そんな僕が大学生になって出会ったのが「コンシーラー」です。初めは使うのに戸惑いましたが、使ってみるとニキビが自然に目立たなくなり、かなり驚いたのを覚えています。
それだけでなく、コンシーラー の中には、塗るだけでニキビ予防をしてくれる成分が配合されているのもあり一石二鳥なんです。
同じような悩みを抱えている人も、デートや会議などの大事な場面では、肌を綺麗にして向かいたいですよね。そこで今回は、メンズ向けのコンシーラーの選び方とおすすめ商品を9選ご紹介します。是非参考にして下さい。
肌荒れを隠したいメンズにおすすめのコンシーラー【9選】

メンズ向けコンシーラーの選び方
まず最初に、コンシーラーの選び方をいくつかのポイントを踏まえてご紹介します。
自分の肌にあった色を選ぶ
コンシーラーは、気になる部分を隠すためのもの。
自分の肌に合わない色のコンシーラーを使うとその部分だけ目立ってしまい不自然になるので、必ず自分の肌に合った色を選ぶようにしましょう。
日本人の男性には、自分の肌より少し濃い茶系の色を選ぶのがベストです。
隠したい部分を悩み別で選ぶ
コンシーラーといっても、スティックタイプのものからペンシル、クリームタイプなど様々です。
ニキビ・クマなど小さい範囲をカバーしたい場合は、ピンポイントで塗りやすいスティックタイプやペンシルタイプがおすすめ。この2つは初心者でも扱いやすく、外出先でもささっと塗れるので1つ持っておくと便利です。
青髭や毛穴をカバーしたい場合は、広範囲に塗れるクリームタイプがおすすめ。クリームタイプは保湿力もあり肌に馴染むので自然にカバーしながら、クリーンな肌にしてくれます。
クレンジングが必要かどうか
カバー力の高いコンシーラーは、洗顔の前にクレンジングで落とすのが一般的。
普段の洗顔にもうひと手間加えるのが面倒。。。という方は、クレンジング不要のコンシーラーを選ぶようにしましょう。また、コンシーラーなどのメンズメイクをする際はいつもよりスキンケアを念入りにするように心掛けてください。
メンズにおすすめのコンシーラー9選
ここからは、早速男性の愛用者が多く、使いやすいと評価が高いコンシーラーをランキング形式で紹介します。
9位:FIVEISM × THREE / ネイキッドコンプレクション バー(10g・5,720円)
男性初の本格ブランド「FIVEISM×THREE」のファンデーション。
使いやすいスティックタイプでニキビやクマなど隠したい部分をピンポイントにカバーできます。色が全15色もあり自分の肌に合った色を選べるのでバレることがありません。
8位:HMENZ / BBクリーム(25g・1,680円)
HMENZ / BBクリーム
普通の肌向けのナチュラルと明るい肌向けのライトベージュの2種類があり、他の男性用のコンシーラーよりも明るめの色になっています。
コンシーラーの効果だけでなく日焼け止め効果も同時に果たしてくれるので色白男子にぴったりのコンシーラー。コラーゲン3種類とヒアルロン酸6種など保湿成分が含まれているので、ツルツル肌にしてくれます。
7位:シーアール・ラボ / BBクリーム(20ml・3,278円)
日焼け止め・ファンデーション・コンシーラーが、オールインワンになった万能BBクリーム。
香料・アルコール・鉱物油など、あらゆる化学成分が不使用の肌に優しいコンシーラー です。皮脂吸着パウダーを配合しているのでテカリやすい肌でもヨレにくく、時間が経っても自然な肌をキープ。
6位:NULL / BBクリーム(20g・2,068円)
一般のBBクリームは女性用に作られているため、肌の色や脂の量が男性に馴染まなくて「何か塗ってる感」が出てしまいます……しかし、男性の肌の色と脂の量を徹底研究し、男性の肌色にこだわって作られているから、塗っていることがバレません。
さらにすごいのが、8つの有効成分配合により、強力にニキビや肌荒れにアプローチできること。ニキビ跡を隠しながら、ニキビまで予防できると人気の商品です!
5位:テックスメックス / 薬用アクネコンシーラーN(1,045円)
スティックタイプで持ち運びやすいテックスメックスのコンシーラー。
消炎効果と殺菌効果のある薬用有効成分を含んでいるので、コンシーラーでニキビ対策ができます。塗るだけニキビを防ぐ効果も期待でき、安心して気になる部分を隠すことができる1本です。
さらに皮脂吸着パウダーで、テカらず長時間気になる部分をカバーしてくれます。
4位:ルオモ / ナチュラルBBジェル(22g・1,760円)
ルオモ / ナチュラルBBジェル
今までのコンシーラーとは違い、なめらかで伸びの良いジェルタイプです。軽めのつけ心地が魅力で、クレンジング不要のためお肌の手入れが簡単なのもポイント。
そのほかにも、保湿成分のヒアルロン酸、肌荒れ防止効果が期待できるセイヨウシロヤナギ樹皮エキス配合の肌の優しいコンシーラーです。
3位:CRISISHOMME / フェイスカバークリームハードタイプ(オープン価格)
CRISISHOMME / フェイスカバークリームハードタイプ
とにかく「カバー力」に定評のあるコンシーラー。
ニキビや青髭だけでなく、肌のデコボコや毛穴のカバーもできるので、肌に自信がない方でもサッと塗るだけで整った綺麗な肌へと大変身できます。
高いカバー力でも自然に馴染むため、テカらずに1日中サラサラの肌を保つことができるところも魅力です。4種類のビタミンが配合されているので、カバーしながらお肌のケアもできる優秀なアイテム。
2位:メンズアクネバリア / 薬用コンシーラー(5g・1,430円)
メンズアクネバリアのコンシーラーは、気になる部分をカバーするだけでなくニキビケアができます。
殺菌成分のイソプロピルメチルフェノールと、抗炎症成分のグリチルレチン酸ステアリル配合で、ニキビを隠しながら予防もできます。
天然ハーブの成分がテカリを防ぎながら肌を整え、皮脂の多い男性の肌のもピタッと馴染むコンシーラー。
1位:ザスコスメティック / メンズ用コンシーラー チップオンコンシーラー(2,409円)
ザスコスメティック / メンズ用コンシーラー チップオンコンシーラー
濃いシミからホクロなどの小さな部分も隠すことができる、高いカバー力がポイントのコンシーラー。どんな部分にもマルチに使うことができるので、コスメ初心者におすすめです。
また、クレンジング不要で、日焼け止め効果もあるのも嬉しいポイント。初めてコンシーラーを買う方におすすめの商品です!
コンシーラーの正しい使い方

手順1:コンシーラーをつけたらしっかりぼかす
コンシーラーを気になる部分につけたら、その後はしっかりとぼかすことが重要です。
指の腹の部分を使いトントン軽く叩き込み、自分の肌になじませていきましょう。ぼかす時は塗った境目を見えなくすると自然にカバー出来ます。
手順2:少量で薄く塗る
しっかりカバーしたいからと、最初から多くコンシーラーを使ってしまうと、厚塗りになり不自然な印象を与えてしまいます。
初めは少量から塗り込み、足りなければ少しずつ足していくようにしましょう!
眉メイクに挑戦しよう!
コンシーラーで肌荒れを隠し、綺麗な肌になったら、次は眉メイクに挑戦して見て下さい!
顔が整った人は眉毛がキリッとしていますよね。眉毛をしっかり整えることによって男らしい印象を与えることができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。ニキビや青髭、寝不足によるクマなど気になる部分をカバーしてくれるのが、男性用コンシーラーです。
最近ではコンシーラーを塗ってもバレない自然な色合いの商品が数多く販売されているので、ぜひ外出前にささっと塗って良い印象を与えましょう!
【メンズ美容】化粧【完全マップ】 | matsukiblog
メンズ美容( 化粧 )の基本から応用まで学びたい方向け。 当記事では、変化の激しい化粧の情報を基礎から応用までまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これから化粧を始めたい人や現在実践中の人は是非ご覧ください。