毛穴 / 青髭 / ニキビ跡 / クマを隠したいメンズ必見のメイク方法【初心者OK】
こんにちは、まつきです。
女性にはない男性ならではの肌悩みって多いですよね。小鼻の毛穴汚れや青髭、ニキビ跡やクマなど、できれば隠したいと思う部分は誰にでもあります。
僕は昔よく毛穴汚れで悩んでいました。ですが、最近では普段はメイクで隠し、洗顔・保湿に力を入れることで、誰にもバレることなく綺麗な鼻を手に入れることができています。
そこで今回は、様々な種類の肌悩み別の化粧方法とおすすめアイテムを解説していきます。どれも簡単にできて、必ず改善できるので是非参考にして下さい!
毛穴 / 青髭 / ニキビ跡 / クマを隠したいメンズ必見のメイク方法【初心者OK】

①小鼻の毛穴汚れ
小鼻にテカリやツヤがあると肌の凹凸感を強調してしまうのでそこを化粧で隠していきます。
使用するアイテム
誰にもバレることなくナチュラルにカバーしたいなら、無色透明のプレストパウダーのみで気になる箇所に塗布しましょう!
これだけでも大分毛穴感がなくなるはずです。本格的にカバーしたいなら、シリコン入りの下地+自分の肌よりワントーン暗いプレストパウダーを使います。
手順
- シリコン入り下地を毛穴にすり込むようにくるくるつける。
- 地肌よりもワントーン暗いプレストパウダーを綿パフなどにつけて毛穴にくるくるつける
コツとしては初めは薄くつけていって、足りない部分に2度付けすると綺麗に仕上がります。
これで小鼻の質感がマットになり、綺麗になるはずです。簡単ですね!
おすすめ商品 パルガントン シアトリカルパウダー クリアホワイト ¥690(税込)
パルガントンのシアトリカルパウダーはコスパが良く、どの肌悩みの対策メイクにも使えます。
乾きにくく、無色透明なので自然な色と質感で長く持ちます。男性なら1つ持っておくと便利なアイテムでしょう!
シリコン入り下地:クリアラスト 3D 崩れ防止下地 ¥2780(税込)
毛穴の凹凸にフィットして肌の乾燥も防ぎます。
さらに、10時間続く化粧下地で、崩れる心配はありません。自然に馴染むナチュラルベージュなので男性におすすめ。
地肌よりワントーン暗いプレストパウダー:レブロン プレストパウダー N840 ¥1944(税込)
レブロンで大人気のカラー。テカリのないつけたての状態が10時間以上持続します。
中にパフがついており、綺麗に肌になじんでくれます。
②青髭
青髭が目立つのがコンプレックスというのも男性ならではですよね。これも簡単にカバーできるので試してみてください。
使用するアイテム
色黒の方はオレンジ系のコンシーラーでヒゲの部分に塗布しカバーするだけ。
色白の方はオレンジ系のコンシーラーを塗布した後、地肌よりも2トーン暗いコンシーラを上から重ねることでオレンジコンシーラーを肌に浮かせることなく仕上げることができます。
手順
- オレンジ系のコンシーラーを最も青髭が目立つ部分から塗布していく。
- コンシーラーをトントンたたくように軽くぼかす。
- 地肌より2トーンくらいコンシーラーを上から薄くのせていく。
- 先ほどと同様に軽くぼかす。
- 無色透明のパウダー(小鼻の毛穴汚れで紹介した商品)をコンシーラーの上に重ねる。
こうすることで安定してナチュラルになります。
あなたが色黒なら1、2、5で、あなたが色白なら1〜5まで行うようにしてください。
オレンジ系コンシーラー:キャンメイク カラーミキシングコンシーラー ¥700(税込)
キャンメイク の3色入りのパレットコンシーラー。
この中のオレンジは青髭をナチュラルに隠すのに適しています。カラー展開が多いので、購入する際はイエロー&オレンジベージュを選ぶようにしてください。
地肌より2トーン暗いコンシーラー:メンズアクネバリア 薬用コンシーラー ¥1404(税込)
オレンジ系コンシーラーが肌に浮かないために使います。
青髭だけでなく、ニキビで悩んでいる方にもおすすめのコンシーラーです。
③ニキビ跡
ニキビは男女関係なくできてしまいますよね。原因も様々あり対処するのは難しいです。急にできてしまった時は化粧で隠しちゃいましょう。
使用するアイテム
肌の色にあったペンシルコンシーラで自然に隠す。
無色透明のパウダーで安定させる。
手順
- 自分の肌にあった茶系のコンシーラーをニキビにピンポイントにのせていく。
- 指で境界線が目立たないようにぼかす。
- 無色透明のパウダーを塗布することでさらにナチュラルに。
これだけです!しっかり自分の肌に合ったコンシーラー を選べば綺麗に隠すことができます!
メンズアクネバリア 薬用コンシーラー ¥1404(税込)
また同じ商品の紹介で申し訳ないですが、それほど優秀なアイテムというわけです。
このコンシーラーはニキビに特化していて、1本でニキビ予防+ニキビ跡隠しをしてくれます。スティック型で塗りやすいのでメイク初心者の方でも安心。
④青クマ&茶クマ
目の周りのクマは人に暗い印象を与えてしまいます。
僕もよく寝不足で目の下にクマができるので、メイクで隠してから外出するようにしています。
使用するアイテム
茶クマでも青クマでも、使用するのはクリームタイプのコンシーラー。
目元はよく動く部分なのでペンシルタイプだと、ヨレて化粧感が出てしまうため。
手順
青クマ
- クマの1番下部分からコンシーラーを塗布していく
- 指でタップして馴染ませる。
- 無色透明のプレストパウダーで安定
茶クマ
- コンシーラーを指につけてまぶたの上部分からつけ始める。
- まぶたを上に引っ張ってまぶたのキワまでカバーする。
- 目頭と目尻には薄くつける。
- 指でぼかす。
おすすめ商品 ナーズ ラディアントクリーミーコンシーラー ¥2789(税込)
肌に潤いを与えながら、気になる部分を完璧にカバーするクリームタイプのコンシーラー。
ヨレにくく長時間綺麗な肌をキープし、自然な肌に導いてくれます。
洗顔に力を入れよう

ほぼ全ての肌悩みは化粧でカバーできますが、毛穴汚れやニキビは無くすに越したことはないですよね。
やはり普段の洗顔から入念に行うことによって肌トラブルはなくなっていくと思います。僕は普段しているのは化粧水→美容液→乳液という順番。
そこまでやる必要はないですが、せめて化粧水だけでも毎日の習慣にして下さい!
» 美肌を目指すメンズがやるべきスキンケアの正しい順番【まとめ】
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は男性の肌悩み別の化粧対策を紹介しました。
人それぞれ異なった悩みがあると思うので、自分に合った方法で対策・改善していきましょう。コンプレックスを気にせずに自信をつけて下さいね!
【メンズ美容】化粧【完全マップ】 | matsukiblog
メンズ美容( 化粧 )の基本から応用まで学びたい方向け。 当記事では、変化の激しい化粧の情報を基礎から応用までまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これから化粧を始めたい人や現在実践中の人は是非ご覧ください。