CBDオイルとCBDリキッドを比較した。違いは○○です。
こんにちは、まつきです。
CBDを摂取する方法として代表的なものは「CBDオイルによる経口摂取」と「CBDリキッドによる蒸気摂取」。この2つの何が違うのか疑問に思っている方は多いと思います。
そこで今回はCBDオイル、CBDリキッドそれぞれの違いを解説していきます。是非参考にして下さい。
CBDオイルとCBDリキッドを比較した。違いは○○です。

CBDオイル
CBDオイルとは食用オイルのことで、オリーブオイルやヘンプシードオイルなどのベースとなるオイルにCBDが加えられて作られた製品です。
摂取方法は口から飲む「経口摂取」となります。
CBDオイルのメリット
高濃度のCBDが選べる
CBDリキッドだと、最高濃度でも5%程度となります。濃度が低すぎるとあまり効果を実感できなかったりします。
ですがCBDオイルであれば5%濃度はもちろんのこと、12%や24%という高濃度の商品を選ぶことができるので、効果を実感しやすいです。
道具が必要ない
VAPE用のCBDリキッドだと専用の機器が必要になり、水蒸気が出るので喫煙所を利用しなければなりません。
しかしCBDオイルはボトルのキャップにスポイトが付属しているので、場所を選ばずいつでも摂取することが可能です。
効果時間が長い
CBDオイルを経口摂取すると、CBDの血中濃度がゆっくりと上昇し、再び血中濃度が低下する速度が遅くなることが研究によりわかっています。
つまりCBDの摂取方法において、オイルタイプは効果の持続時間が長いと言えます。
喉が痛くならない
CBDオイルは舌に垂らして飲み込むだけなので、蒸気摂取と比べて喉への負担はかなり減ります。
気化摂取が苦手な方はオイルタイプにしましょう。
CBDオイルのデメリット
生体利用効率が低い
生体利用効率とは、摂取したCBDのどのくらいが血流に入り、生理活性を持つか示したものです。
蒸気摂取の場合、生体利用効率は29%〜40%と言われているのに対し、経口摂取だと15%ほどなのでかなり差がありますね。
価格が高い
低濃度の商品だとそうでもないですが、高濃度のものを選ぶと価格も高くなります。継続するには価格も重要視する必要があります。
味が苦手な方が多い
CBDリキッドであれば香料が含まれているので、自分の好みに合わせて摂取できますが、CBDオイルはヘンプそのものの味がする製品が一般的です。
独特な味なので苦手な方は多いかもしれません。
CBDリキッド
CBDリキッドはヴェポライザー(VAPE)という蒸気化機器が必要になります。
摂取方法は、VAPEを使用し蒸気化したミストを口から吸い肺から「蒸気摂取」することになります。
CBDリキッドのメリット
即効性が高い
蒸気化して肺に直接送るので、CBDオイルより即効性・摂取効率(CBDが体内に届く量)は高くなります。
フレーバーが選べる
CBDリキッドには一般的にフレーバと呼ばれる味がついています。好みのフレーバーを選択できるので蒸気摂取そのものが苦手でない限り美味しく吸えます。
CBDリキッドのデメリット
道具が必要
何度も言っていることですが、CBDリキッドを摂取するにはVAPEが必要です。
別途で購入することになるので面倒だと感じる方は多いと思います。
喫煙所を利用しなくてはならない
CBDは副作用がなく有害性も薄いですが、蒸気が出てしまうので喫煙所や喫煙可能な場所を探す必要があります。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はCBDオイルとCBDリキッドの違いを解説しました。どちらを使うかは、あなたの悩みや体質によって選択するのがいいかもしれません。
【マリファナ】CBD【完全マップ】 | matsukiblog
マリファナ( CBD )の基本から応用まで学びたい方向け。 当記事では、変化の激しいCBDの情報を基礎から応用までまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これからCBDを始めたい人や現在実践中の人は是非ご覧ください。