メンズメイクをしっかり落とすおすすめのメイク落とし【20選】
こんにちは、まつきです。
女性だけでなく男性も化粧をする時代になりつつある今、やはり気をつけなければいけないのはお肌の手入れですよね。
メンズメイクは女性の化粧ほど濃くないので、肌への負担はまだ軽いですが、「クレンジング」を用いたメイク落としをせずにただの洗顔で済ますと、毛穴汚れやニキビの原因になります。
そこで今回は、普段から化粧をしている男性に向けて、おすすめのメイク落としを20選、種類や選び方も併せてご紹介します。是非参考にして下さい。
メンズメイクをしっかり落とすおすすめのメイク落とし【20選】

男性のメイク落としの選び方
メイク落としは、男女関係なくベースメイクの濃さで選びます。「とにかく化粧をしっかり落とせるやつでいいか!」というのは間違った選び方。
男性はナチュラルメイクの方が多いので、洗浄力が高すぎるメイク落としだと、返って肌に負担がかかってしまう恐れがあります。
また、男性の肌は女性より皮脂の量が多く、乾燥しやすいと言われているので、自分の肌に合っていないものを選ばないよう注意して下さい。
メイク落としの種類
メイク落としの種類は様々あって、洗浄力の高い順に「オイル」「リキッド」「クリーム」「ジェル」「ミルク」、この5つとは少し違った「シート」があります。1つずつ軽く解説していきます。
オイルタイプ
油分でメイクを浮かせて落とし、とにかく洗浄力が高いのが特徴。
濃いメイクの方におすすめですが、洗浄力が強すぎるあまり、必要な皮脂まで落としてしまい、肌トラブルや乾燥肌の原因にもなるので注意が必要です。
リキッドタイプ(ローションタイプ)
オイルタイプ程ではないものの、洗浄力は高め。
水分が多く含まれており、化粧水のようなテクスチャーです。コットンに含ませて拭き取るタイプもあり、メイク落としが面倒なときに便利。
クリームタイプ
洗浄力的には比較的弱く、肌に優しいクレンジング剤です。
水分と油分を適度に含んでおり、メイク落とし後も肌が潤います。普通メイクで乾燥肌の人におすすめ。
ジェルタイプ
ゼリー状に作られていて、プルプルとしたテクスチャーが特徴。ジェルタイプには「水性タイプ」と「油性タイプ」があり、さらに水性タイプには「オイルフリー」と「オイルイン」があります。
洗浄力の高い順だと、「油性タイプ」「水性タイプのオイルイン」「水性タイプのオイルフリー」となり、ジェルタイプを選ぶなら、自分のメイクの濃さでこの3つの中からチョイスして下さい。
ちなみにナチュラルメイクなら水性タイプのどちらかがおすすめ。
ミルクタイプ
油分が少ないので洗浄力は弱め。クリームタイプよりトロトロしていて、乳液のようなテクスチャーです。
敏感肌・乾燥肌の方でも安心して使えます。
シートタイプ
シートタイプは他のものとは少し違い、クレンジング剤をシートに染み込ませたものになります。
洗うのが面倒なときに、拭くだけでメイクが落とせるため便利ですが、シートでこするため、肌への負担はかなり大きいです。旅行先などに持っていくのが便利かもしれません。
メイク落としの正しい使い方
メイク落としを使用する際は、クレンジング剤のパッケージなどの書かれている、各メーカーが推奨する使い方が正しいです。くれぐれも1度で使いすぎたり、肌にゴシゴシこすらないようにして下さい。
また、クレンジング剤を使用している内に肌がピリピリしたり、赤くなるなどの異変を感じた時は、自分の肌に合っていない可能性があるのですぐに使用を中止して下さい!
男性におすすめのメイク落とし20選
では早速、男性におすすめのメイク落としを先ほど解説した、タイプ別に紹介していきます。上記で自分に合っている種類(タイプ)は分かったと思うので、それに沿ってチョイスしてみて下さい。
オイルタイプ4選
1.アテニア スキンクリア クレンジングオイル ¥1,780
4つの高級美容オイルを配合さていて、メイクを落とすだけでなくエイジングケア効果もあります。さらにくすみの原因である「肌ステイン」を除去してくれる優れもの。
濡れた手でも使用できて、ダブル洗顔不要なのも嬉しいポイント。
2.ファンケル マイルドクレンジングオイル ¥1,836
「化粧品マーケティング要覧2019No.1クレンジング」に選ばれた大人気のロングセラー商品。
しっかりメイクも毛穴汚れも一瞬で落とす強い洗浄力が魅力。これ1本「落とす」と「潤う」の両方の役割を果たしてくれます。
3.資生堂 オールクリアオイルホイップ¥728
米ぬかオイル(洗浄成分)配合のオイルが、メイクもくすみの原因もさっぱり落とします。
天然由来の保湿成分やWヒアルロン酸配合で肌の潤いをキープ。濡れた手でも洗浄力をキープできるのでお風呂でも使いやすく、コスパが良いです。
4.KOSE ソフティモ ラチェスカ オイルクレンジング ¥808
保湿効果が期待できるアーティチョークやペパーミントのエキスが配合されていて、毛穴に詰まったメイク汚れや角栓をからめとります。
無香料・無着色・パラベン、アルコール、シリコーンが全てフリーの肌に優しいメイク落とし。
リキッドタイプ3選
1.ビオレ うるおいクレンジングリキッド ¥1,248
メイクや毛穴汚れをしっかり落としてくれるリキッドタイプのクレンジング。
美容成分40%配合で肌にも優しくW洗顔不要なのも魅力の1つ。
2.オルビス クレンジングリキッド ¥1,440
「オイルを一切使わない」こだわりのクレンジング。オルビス全化粧品中、売り上げNo.1を守り続ける商品で、メイク浮きが速く、すすぎが簡単でお風呂でも使えます。
さらに、無香料・無着色・アルコールフリー・弱酸性と肌にも優しい仕様となっています。
3.ミュオ クレンジングリキッド ¥621
とろみのあるテクスチャーで、メイクに密着し潤いを守りながら落とします。 酒粕エキスと米ぬかエキスのW天然保湿成分を配合。
ラベンダーをベースにしたベルガモットとオレンジアクセントをつけた優しい香りに癒されます。
クリームタイプ3選
1.プレディア スパ・エ・メール ファンゴ Wクレンズ ¥4,236
天然ミネラル泥配合で、伸びがよく、肌に密着してメイク・毛穴汚れをしっかり落とします。
ライトグリーンシプレの香りも爽やかで心地いいです。さっぱりしたい方はW洗顔をおすすめ。
2.ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム ¥1,130
プチプラながら、肌のキメが整うクレンジングクリーム。
塗布後、肌に馴染ませるとオイル化し、メイクをさっぱり落とします。洗い上がりはもっちりしていて、マッサージクリームとしても使えます。
3.イトリン エレメンタリー フェイスクレンジングクリーム ¥15,000
美容成分を贅沢に注ぎ込んだクレンジングは、メイクと一緒に肌のくすみまで落とします。
価格が高いのには98%が天然由来成分という理由がありますみずみずしく、うるおいを残すことも忘れずに、透明感のある肌に導きます。
ジェルタイプ4選
1.ファンケル マイルドクレンジング ジェル(水性ジェル) ¥1,980
抜群のメイク落ちで、ジェルのクッション性がある分摩擦が軽減しやすいです。
ただ、洗浄力が強い分、保湿力がそこまで高くありません。クレンジング後はしっかり保湿を行って下さい。
2.ビオレ メイクとろりんなで落ちジェル(水性ジェル) ¥845
洗浄力・保湿力・成分の全てが優秀なクレンジングジェル。
価格もお手頃で、バランスが取れています。重たい使用感が苦手な方でも使いやすいでしょう。
3.シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル(水性ジェル) ¥1,980
ナノクレンジング粒子の今までにない洗顔力。
洗顔後のスキンケア効果を高める導入美容効果があります。アロマの香りが心地良く、リラックス効果が高いです。
4.キュレル ジェルメイク落とし ¥1,080
肌の必須成分である「セラミド」を守りながら、なじみがいいやわらかなジェルで、メイクをすっきり落とします。
コスパが良く、ナチュラルメイクの方に向いています。
ミルクタイプ3選
1.カバーマークトリートメント クレンジング ミルク ¥3,240円
美容成分が89%も配合されているミルクタイプのクレンジングです。
保湿効果の高い「MCキトサン」の効果で、洗い上がりはモチモチ肌に。洗い上がりのさっぱり感も気持ちがいいです!
2.ヴェレダ モイスチャー クレンジングミルク ¥3,240
樹皮エキスが配合されていることにより、肌を柔らかくして古くなった角質を落とします。
また、ハマメリス水が肌を引き締め、透明感のある肌に。みずみずしいフローラルシトラスの香りで気分がリフレッシュ。
3.カウブランド 無添加メイク落としミルク ¥940
無添加・低刺激処方・アレルギーテスト済み・天然成分配合でお肌のうるおいを守ります。
デリケート肌を考えた、とにかく肌に優しいミルクタイプのクレンジング。敏感肌や乾燥肌の方におすすめです。
シートタイプ3選
1.ドクターシーラボ クレンジングシート ¥648
ドクターシーラボ クレンジングシート [メイク落とし]
肌をいたわりながら手軽にメイクオフ。3種の保湿成分配合で、肌の潤いをキープします。
べたつかずさっぱりとした使用感のため、脂性肌の方にもおすすめ。
2.ビオレ ふくだけコットン ¥576
ナチュラルメイクのベースメイクなら簡単に落としてくれます。
「フローラルな香りが良い!」と好評で癒されながらクレンジングできます。
3.マンダム ビフェスタ うる落ち水クレンジングシート モイスト ¥345
化粧水生まれの100%オイルフリーのシートです。
保湿洗浄成分をたっぷり含んだシートが、潤いを守りながらメイク汚れも古い角質もすっきり落とします。コスパ最強の商品を是非試してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は化粧をする男性に向けてメイク落としを種類別に紹介しました。
それぞれのタイプごとに長所と短所があるので、自分の肌質を見極めて選んでください。
【メンズ美容】化粧【完全マップ】 | matsukiblog
メンズ美容( 化粧 )の基本から応用まで学びたい方向け。 当記事では、変化の激しい化粧の情報を基礎から応用までまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これから化粧を始めたい人や現在実践中の人は是非ご覧ください。