大人なメンズが使うおすすめのルームフレグランス【9選】
こんにちは、まつきです。
香水や柔軟剤など、香りに気をつけている男性はいますが、自分の部屋の香りまでこだわっている方はかなり少ないのではないでしょうか。
友達や彼女を家に招いた時に「良いニオイだね」と言われるのはもちろん嬉しいですが、何より部屋の香りを自分好みにすることで、1人の時間にもリラックスできて癒しの空間になります。
そんなこだわりの空間を作り上げたい男性に向けて、おすすめのルームフレグランスの選び方&おすすめ商品を9選ご紹介していくので、是非参考にして下さい!
大人なメンズが使うおすすめのルームフレグランス【9選】

ルームフレグランスの選び方
ルームフレグランスを選ぶ上でポイントとなるのは「種類」・「目的」・「場所」。
あなたがなぜ部屋の香りをよくしたいのかによって、おすすめするルームフレグランスの種類も変わってくるので、自分にぴったりの商品を探すためにいくつかポイントを抑えておきましょう!
1:種類で選ぶ
ルームフレグランスには様々な種類があります。1つずつどんな特徴があるのか見ていきましょう!
スプレータイプ
1番手軽でポピュラーなのがスプレータイプのフレグランス。種類がたくさんあり価格も高くないものが多いです。
急な来客時に匂いが気になったらささっとスプレーすれば良い香りが広がります。ただ香りの長持ちはしないので注意してください。
スティックタイプ
見た目がオシャレなので誕生日プレゼントなどでも人気のスティックタイプのフレグランス。
インテリアとして自分の部屋に置きながら数ヶ月香りが持続します。中のフレグランス液をこぼさないように気をつけてください!
アロマキャンドル
アロマキャンドルは火を灯すことで香りを楽しむので、1人の時間にリラックスしたい方におすすめ。
部屋を暗くしてアロマキャンドルで癒される方が多いようです。睡眠の質も上がりそうですね!
お香タイプ
お香は独特な香りなので、好き嫌いが別れるかもしれません。浄化効果・リラックス効果・ストレスを和らげる効果などがあるので、癒されたい方におすすめ。
ただ、火をつけると灰が落ちるので、 お香たての準備を忘れないようにして下さい。
サシェ
サシェとは、香料や乾燥ハーブを入れて作られた小さい袋のことをいいます。
クローゼットなどに吊るして服が臭くならないようにしたり、香りを広げるのが主な使い方です。
2:目的で選ぶ
香りの種類によって効能が異なります。なのであなたがなぜルームフレグランスを買おうと思ったのか、目的に応じて選びましょう!
- 癒される香り:ローズウッド・カモミール・レモンバーム
- 集中力を上げる:ローズ・ユーカリ・レモングラス
- 睡眠の質を上げる:ジャスミン・オレンジフラワー
- 消臭効果:シトラス・ラベンダー
これを参考に、あなたの目的に合わせて選んでみてください!
3:置く場所で選ぶ
ルームフレグランスを置く場所によっても最適な香りが変わるので、いくつかご紹介したいと思います。
玄関
玄関にローズなどの香りのものを置いてしまうと、外の空気と急に変わりすぎて気分が悪くなてしまう方がいます。
なので玄関には、靴などの匂いを消してくれる消臭効果のある香りを選びましょう!
リビング
リビングには長く滞在する可能性が高いので、落ち着いて過ごせるように、ほのかに香るグリーン系・シトラス系がおすすめです。
寝室・自分の部屋
寝室や自分の部屋ではリラックスできるような香りがいいでしょう。ここには自分が1番気に入った香りにしても癒しの空間になりますね!
男性におすすめのルームフレグランス9選
それではここからは、男性におすすめのルームフレグランス9選をご紹介します。選び方でも解説した種類でも人気の高い商品だけを集めたので参考にして下さい!
9位:ボーティボ / リードディフューザー アイランドグレープフルーツ ¥6,854(税込)
海外セレブや芸能人の間でも流行しているブランドのルームフレグランス。見た目もお洒落で、部屋に置いているだけでも印象的。
甘さ控えめの、清潔感のあるフレッシュな香りで、男女問わず好かれるのも魅力です。
8位:ミッレフィオーリ / ZONA ¥6,000(税込)
「境界線のない香り」がコンセプトのブランド。容器と香りを好みによって変えることができるめずらしいルームフレグランスです。
フレッシュなシトラスと、地中海のハーブの優しい香りが楽しめます。
7位:レイヤードフレグランス / ディフューザー ¥3,960(税込)
お洒落なインテリアショップや雑貨屋で香るような香りが好きな方におすすめしたいのが、アメリカの人気フレグランスブランド「レイヤード」。
容器もシンプルで男性らしく、センス良いと思われること間違いなしです!
6位:ジョンズブレンド / リードディフューザー ¥2,220(税込)
爽やかでほのかに甘いホワイトムスクの香りで、常に万人ウケする人気のルームフレグランス。
カフェをイメージしたブラウンボトルはどこに置いても相性がいいです。
5位:クリンタ / マッサージキャンドル ¥2,750(税込)
クリンタのアロマキャンドルは、肌ケアまでできる新タイプの製品です。
オレンジブロッサム&ラベンダーの香りで癒しの空間を楽しめますが、溶けたロウを肌に塗ると保湿効果を得ることができます。
乾燥しやすい男性は香りを楽しみながら保湿として使ってみてはいかがでしょうか。
4位:ランドリン / エアーリフレッシャー フレグランススプレー クラシックフローラル ¥605(税込)
ランドリンの中でも上品な香りで特に人気が高いスプレータイプのルームフレグランス。
消臭剤が配合されているので、玄関やトイレのニオイをサッととってくれます。
3位:ランドリン / ルームディフューザー No.7 ¥912(税込)
香水のような見た目で可愛らしく、ほのかに甘い香りで人気のルームフレグランス 。
高級スティックが使われているので香りが通常より広がりやすくなっていて、寝室やリビングにぴったりです!
2位:ドットール・ヴラニエス / テラ ¥11,664(税込)
イタリアのフィレンツェの最高品質のルームフレグランス。華やかな香りで、ストレスを軽減させ、リラックス効果を得られます。
価格は高めですが、香りが5〜6ヶ月持続するので試してみてはいかがでしょうか!
1位:ブルーラベル / ルームフレグランス ホワイトムスク ¥1,100(税込)
男性におすすめするルームフレグランス第1位は「ブルーラベル」のホワイトムスクの香り。
ホワイトムスクとは、魅惑的で洗練された香りと言われ、男女問わず人気の香りの1つです。見た目もシンプルで、男性の部屋によく合うのではないでしょうか。是非お試し下さい!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は男性向けのルームフレグランスの選び方&おすすめ商品をご紹介しました。
部屋に置くだけでお洒落かつ良い香りという印象を相手に与えることができます。さらに自分1人でも癒しの空間を作れるので、自分に合った商品を選んで下さい!
【メンズ美容】美容【完全マップ】 | matsukiblog
メンズ美容( 美容 )の基本から応用まで学びたい方向け。 当記事では、変化の激しい美容の基本から応用まで学びたい方向け。 当記事では、変化の激しい美容の情報を基礎から応用までまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、これから美容を始めたい人や現在実践中の人は是非ご覧ください。