Written by Matsuki

コレを知っておけば失敗しないスポーツジムの選び方

スポーツジム

スポーツジムの選び方がわからない人「スポーツジムに興味があるけどどのようにして選べば後悔が残らないのか知りたい!」

こういった擬問に答えます。

本記事の内容

  • 選び方①家や学校、職場から無理なく通えるか
  • 選び方②施設や設備をチェックする
  • 選び方③必ず体験をする
  • 選び方④会員の年齢層や雰囲気を把握する
  • 選び方⑤スタッフの対応が親切か見る
  • まとめ

近年男性、女性に関わらず美容・健康に力を入れ、自分自身に投資をする人が増加しています。そして体づくりとして最も最初に浮かぶのが「ジム」ではないでしょうか。

ジムでは自宅でできないトレーニングやストレッチ方法などをトレーナーが丁寧に教えてくれます。中でも人気が高いのが「スポーツジム」

今回は、そのスポーツジムについて失敗しない選び方を徹底解説していきます。是非参考にしてください!

スポンサーリンク


コレを知っておけば失敗しないスポーツジムの選び方

選び方①家や学校、職場から無理なく通えるか

通いやすさは、モチベーションを維持するのに重要な項目です。

できるだけ自宅や学校、職場などから通いやすい距離にあるジムを選びましょう。

「通いにくい=めんどくさい」というのが最もジムを継続して利用できない理由だからです。

ジムと自宅が離れていると、夏のジム終わりにせっかくシャワーを浴びてもまた汗をかいたりしてしまうのでデメリットが多いです。

選び方②施設や設備をチェックする

体験中に見える範囲でいいので、施設が清潔かどうかよく見ておきましょう。特にトイレなどの水回りをチェックしてみてください。

これからずっと通うことになるので、不快が続かないように注意です。

選び方③必ず体験をする

大抵の人は料金だけに目がいきがちですが、ジムに行く本当の理由を忘れてはいけません。

「このジムなら自分の理想の体を手に入れられるか」を見るために、必ず体験・見学をしましょう。

特に見るべきなのは自分が選ぼうとしているコースの内容です。トレーナー付きのエクササイズなどを希望する場合は料金が変わるので注意しましょう。

ジムを辞めるには解約金が必要になる可能性がある

入会時に割引キャンペーンを使うと、1年未満の解約で違約金として約1万円〜2万円程度必要になる可能性があります。

そういったものがあるのかないのかも聞いて見ると安心です。

ジムにどれだけ通えるのか計算する

マシンの数が少ないジムだと混雑時間に行ってしまうと利用できない可能性があります。

なので以下のことも確認しておきましょう。

  • ジムが閉まる時間
  • マシンを使用する終了時刻
  • マシンの数
  • ジムが混雑している時間

選び方④会員の年齢層や雰囲気を把握する

これはそこまで重要ではありませんが、少しでも知り合いを増やしたい方は自分の通いたい時間帯にどのような会員がいるのか把握しておくといいかもしれません。

近い年齢層の方と仲良くなれば、それもモチベーションが上がる秘訣なのでおすすめです。

選び方⑤スタッフの対応が親切か見る

スタッフへの指導が行き届いているジムがほとんどですが、まれに「スタッフの態度が良くなかった」と口コミの書かれていることがあります。

笑顔で丁寧で親切か、他の会員に挨拶しているかなど見ておくとジムの雰囲気もわかります。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は失敗しないスポーツジムの選び方を解説しました。

これらの観点に注目して選ぶことで良いジムを見分けることができます。是非活用してください!