スポーツウェアの正しい洗濯方法は?【洗っても臭っています】

スポーツウェアの洗濯方法を知りたい人「この前スポーツウェアを洗濯したらちゃんと洗ったはずなのに臭いました…正しい洗濯方法が知りたい!」
こういった擬問に答えます。
本記事の内容
- 普通の洗濯はNG?
- スポーツウェアにオススメの洗剤
- 洗濯機で洗うならこうした方がいい!
- ジムバックのお手入れも忘れずに
近年男性、女性に関わらず美容・健康に力を入れ、自分自身に投資をする人が増加しています。
その中でも運動面に力を入れる方が増えていますが、その時に必ず使うものがスポーツウェア。
スポーツウェアの洗い方を間違えると長く使えなくなったり、嫌な臭いがついてしまったりするので要注意です。
今回はそんなスポーツウェアの正しい洗濯方法について解説するので、是非参考にしてください!
スポーツウェアの正しい洗濯方法は?【洗っても臭っています】

普通の洗濯はNG?
結果から言うと、普通の洗濯ではウェアについた汗の臭いの元は落としきれません。
スポーツウェアは汗で濡れる上に皮脂汚れもつきやすく、菌の繁殖に最適な環境です。
なので普通の服に比べても臭いが残りやすく、洗ってるのになんか臭うという事態に陥ります。
スポーツウェアにオススメの洗剤
アリエール ジェルボール3D プラチナスポーツ ¥714円(税込)
最もおすすめなのはスポーツウェア専用の洗剤です。
しつこい汗の臭いにも、皮脂汚れにも効果がある非常に優秀な洗剤です。
一方デメリットとして
- 通常の洗剤に比べて高価
- ネット通販以外だと入手しにくい
という点があげられるので、スポーツウェア専用の洗剤が手に入らない方は弱アルカリ性の洗剤がおすすめです。
弱アルカリ性の洗剤には、皮脂とタンパク質を溶かして落ちやすくする効果があるのでウェアの洗濯にぴったりです。
東京サラヤ ヤシノミ 洗たく洗剤 濃縮タイプ ¥420円(税込)
洗濯機で洗うならこうした方がいい!
手洗いがいいと言われていますが、ウェアを使うたびに手洗いするのは大変ですよね。
以下の注意点をおさえておけばスポーツウェアは洗濯機にかけても大丈夫です。
洗う前に干そう
汗で濡れたウェアをそのまま洗濯カゴに放り込むのは、菌が繁殖するのでNGです。
すぐに洗えない時は、風通しの良い場所でハンガーにかけて干しましょう。
他の服とまとめて洗わない
スポーツウェアは他の服とは別に洗濯することをおすすめします。
柔らかい生地で作られているスポーツウェアは、かたい素材の服とまとめて洗うと擦りあって摩耗してしまう危険があります。
柔軟剤は使わない
柔軟剤を使うと、成分がウェアの繊維に残って素材の気孔を詰まらしてしまいます。
汗や汚れがしっかり洗い流されなくなるため、独特の臭いが残ってしまうんです。
乾燥機にはかけない
ほとんどのスポーツウェアにはゴムバンドが入っているため、乾燥するとしわしわに縮んでしまう可能性があります。
なのでスポーツウェアは乾燥機にかけないようにしましょう!
ジムバックのお手入れも忘れずに
ウェアやシューズをしまっているバッグにも当然臭いや菌は残ってしまいます。
そのままにしておくとバッグ内に悪臭が溜まってしまうので、吸湿シートなどを入れて対策しましょう!
汚れが付着してしまった時は粘着シートをゴミをとってから、ウェットティッシュなどで拭いてください。
拭いた後は風通しのいい場所で乾かせばOKです。